合格体験記

東海大学医学部医学科 合格

帝塚山学院高校 福貴迫 友莉奈さん

  • 入学時の状況

    昨年の受験は全て、1次不合格でした。
  • Medi-UPに入学を決めた理由

    前期から演習授業があり、習ったことのアウトプットをしたり、定着を確認する機会があることに魅力を感じたためです。また、授業が多すぎることなく、自習時間を確保できる点や個別指導があり、苦手科目の克服をサポートする体制が整っている点にも惹かれたからです。
  • 受験勉強を本格的に始めた時期

    浪人1年目の頃
    1日の平均自習時間:平日5~6h, 休日10h
    1日の平均睡眠時間:平日6h, 休日6.5h
  • 学力が伸びた手ごたえを感じた瞬間

    数学:今までの数学Ⅲの問題が出ると、嫌な感じがしましたが、そういったことを感じなくなった時
    英語:なぜその選択肢を選んだのか、明確な根拠をもてるようになった時
    化学:模試で時間が足りないと感じた時。(今までは解ける問題に絞って解いていたので、感じることがありませんでした)
    生物:模試で明らかに知識問題の間違いが減った時
  • 入学して克服できた科目・単元

    特に化学が苦手克服できたと思います。全統模試の偏差値で58→68、69くらいまで伸びた。理由として、今まで表面的にしか分かっていなかったことが、授業を通して理解することができたこと、授業の予習、復習を通して演習量を埋めたこと、演習授業に向けて、自分が延期部分を頑張れたことで知識の穴を埋めることができたことが挙げられると思います。
  • Medi-UPの良さ

    個別指導授業
    情森川先生(化学)[前期~11月まで]:先生の人柄もあり、分かるまでしつこく質問できました。(嫌な顔ひとつせず、私が納得するまで説明してくださいました)
    山口先生(生物)[11月、12月、冬期]:分からない単元の理解の手助けをしていただけたこと。大抵先生とやった単元は、すぐ入試問題にも対応できるようになっていました。
    熊先生(英語)[12月、冬期、受験期]:自分に足りない部分を分析して、課題を下さったり、意識すべきポイント等をアドバイスを下さったこと。また、出願校に合わせて対策等もしていただきました。(お陰様で波があった英語が受験を通して足を引っ張ることはほとんどなかったです)。
    少人数集団授業
    特に英数の先生方は演習や授業の様子を通して、自分の得意・不得意や癖などを把握されているので、少し相談すれば、明確にアドバイスをくださることです。(悩みや気になることがあれば、その都度相談しました)
  • おすすめの勉強法

    やる気やモティベーションに左右されないように大抵のことを習慣づけられたことです。また、Medi-UPの授業や演習の予習・復習など、やるべきことが多かったので、それに真面目に取り組んでいたら、自然とその習慣がつきました。
  • 受験勉強で使っていた参考書

    数学:Medi-UPテキスト、基礎問題精講、青チャート
    英語:Medi-UPテキスト、シス単、ネクステ、英文解釈基礎100
    化学:Medi-UPテキスト、Excel化学
    生物:オンライン生物テキスト、Excel生物、授業ノート
  • 入試情報の集め方

    予備校。積極的に気になることは相談したり、聞いたりして情報を得ました。
  • 受験勉強で苦労したこと&どのようにして克服したか

    理解を後回しに、量をこなして丸覚えしていたので、模試や入試問題を見た時に何となく分かるのに解けていないことが多かったです。授業を通して、理解の手助けをしてもらい、自習を通してそれを深めることで少しずつ克服できました。また、気になることは教科書や参考書を用いたり、先生に質問するなどして、解決することも理解につながると思います。
  • 受験期に感じたストレスとその発散法

    医学部に合格するまで粘るつもりだったので、その見えない不安から来るストレスを感じていました。先生方に話しをして、励ましてもらうことで、メンタルを保っていました。
  • 試験前日と当日の過ごし方

    前日:新たな問題を解くというよりは、赤本を解きながら作っていました。まとめノートの見直しや前期テキストの見直しや解き直しをしました。また、夜12時までには絶対に寝ました。
    当日:前日に何を見直すか(暗記系)を決めて、休み時間はその見直しをしました。トイレに行くときは、答え合わせをする人々の集団に遭遇してメンタルを削られないようにするため、休み時間中ずっとイヤホンを装着していました。
  • 面談で聞いて役に立ったアドバイスor一番印象に残った言葉

    数学の鈴木先生の激励メッセージにある言葉で、「弱い自分に負けない自信をもつ」という言葉に心を打たれ、よりいっそう勉強に励みました。
  • Medi-UPで役に立ったと思うサポート

    携帯電話を受付で預けるシステムと面接練習です。
  • Medi-UPの自習室などの学習環境や雰囲気の良かったところ

    生徒みんなが仲が良かったため、朝予備校に来たときに早く来ている友人を見ると、危機感を持つことができました。また、皆が最後まで教室に残っていたので、少々しんどくても最後まで残って勉強しようと思えました。
  • 医学部進学を目指した時期

    小学生の頃からです。人を精神面、治療面で救うことができる医師という職業に魅力を感じたからです。
  • 将来の夢

    多くの人を精神面、治療面で救うことができる医師という職を全うするべく、努力し続けられる人間になることです。
  • 後輩へのメッセージ

    Medi-UPで与えられていることに懸命に取り組み、自分の状況や勉強内容を分析、改善すれば、徐々に成績は伸びると思います。積極的にMedi-UPの先生方に相談するなど、Medi-UPのサポートを最大限に活用して、合格まで頑張ってください。頑張っていれば報われます。

イベント一覧

Medi-UP では医学部合格をより確実なものとしていただけるよう、各種セミナーや個別カウンセリングなども実施しております。現在医学部を目指す方も、これから医学部を目指すかご検討中の方も、それぞれにあったイベントをご用意しておりますので、ぜひご参加をご検討ください。

医学部受験指導 春期講習2025
医学部進学ご相談窓口0798-66-8886

受付時間
平土 10:00~21:00
日曜 10:00~17:30

PAGE TOP